
今年も、手袋、コートが必需品の季節になりましたよ。
佐久平から眺める北アルプスはやっぱり真っ白で、スキーシーズン突入?
12月4日、浅間山もこんなに白くなって…

今年もよく買いに行った農産物直売所も買い物客はまばらに…
自分で野菜を作ってみるのも良いですが、ここで眺めるとスーパー等で売っていないけど、ちょっと食べる気にさせるものがあります。
今年も秋は紅玉を買ってジャム、ジャガイモ(種類がある)買って、色々と
そろそろ野菜棚が空いてきたことで冬の到来を感じます

自宅の庭はみじめな大根が。
夏の肥料が残っていたのかアブラムシが沢山ついていて、これじゃ葉っぱは食べられないな。もちろん無農薬ですが、肥料が残っているのかなぁ、そろそろ畑のリセット活動が必要かも

12月10日の庭.
朝起きたら白い景色になっている。
やっぱり冬が来たなという気持ちと春が待ち遠しい気持ちが出る瞬間です。


白菜は今年初めての挑戦です。因みにミニ白菜。
植えた時期を9月20日にしたのですが、少し遅い感じですね。
来年は9月上旬にスタートさせない結球までが難しそう。
わざわざ長く収穫が出来るように1週間遅く植えた分は外側の葉っぱばかりで真中は空いています。
それでも年末ぎりぎりまで育てて、出来るだけ大きくして食べてしまうぞ(決意)
お酒のコーナー
去年は六日町まで買いに行った八海山の新酒「越後で候」が何故かツルヤで発見。
酒蔵まで行って買うぞ!という購入ポリシーに反するのですが、迷わず購入。
来週は長岡に出張するので、別の新酒を必ず手に入れよう
今回のしぼりたては近場で(安易に)GETですが、今年のは去年より濃い感じです(比較する前年ものはありませんので、個人満足からの結論です)。でもいつも通りクセが無く美味しくいただいています。
そういえば、佐久で新酒が出ている酒蔵さんにいったら「1升しかないよ」と言われてしまいガッカリ。お店のお兄さん(若主人?)とは話をして1升は冷蔵庫に入らないので、冷で飲むには4合が欲しいと話してみました。14日以後は出すらしい。(ご主人は渋い顔で乗り気で無い)。来週はこれを買いに行ってきます
翌々日、この酒蔵のブログには早速4合発売と出ていました。

今回のお菓子は、
いつも限定が出てくるので選ぶのに事欠かないですが

栗が入ってのショコラ
これ、栗好きとしては選ばなければならない宿命で購入
もちろん、いくらでも食べれそうです
佐久平はお菓子には恵まれていますね
下の写真も限定で、日持ちがしそうなので2種類買ったけど一度に食べてしまった(WAHAHA!)

年内に、もう一回投稿するつもりです