
秋の訪れは本当に早いですよ
稲作は終了 赤くなった木も増えてきました
これは市民病院脇の中仙道側の植栽です

畑コーナーのブルーベリーも紅葉へ

今回の収穫は何と言っても「リンゴ 紅玉」です
結局、20個以上取れてしまいました。取れ過ぎて来年が心配。もっと摘果した方が良かったかな….
最初落果したリンゴ2個


赤黒くなるまで熟させると良いと言われていましたので、御覧の通り
割って見ると蜜も入っていてなかなかです
パイにしてみるともちろん無農薬ですから皮を付けたまま料理して色がピンク(驚き)
自家製パイは酸っぱくてこれが「リンゴ」の満足感があります


授粉用アルプス乙女も御覧の通りで、結構大きくて奥様の朝食で活躍中
30個くらい収穫。来年は鉢植えしているもう一本のアルプス乙女を地面に変更して収穫増を狙います。(今年は3個&小さい)やっぱり地面は偉大です。

やっと出てきたシイタケ
去年買った完熟原木なので、去年も出る予定でしたが今シーズンやっと1個
これ以上出てくる気配が無いので、ほとんど趣味の状態でおかずに潤沢に食するという訳にはいきませんでした。但し焼いてみましたが新鮮さは明らかですね。
原木はさらに一本購入しているので長期では楽しみです(地味ですが)

今年初登場のイチジクです
初めて収穫出来たのですが、これには色々苦労があって
結局、リンゴと同様に摘果しないと粒は大きくならないということでした
思い切り摘果して残りは10数個にしたところで急に大きくなって色も変わって収穫。
思い切り甘いですよ。

終わりかけといえば、秋ナスが頑張っています
霜が降ったら終わりなので、そろそろ取り去ろうかな
最近、暖かいので夏物が珍しく長命

来年に向けて玉ねぎの植え付け
これは来年のブログで成長中間期を紹介となりそう

そうは言うものの、短い秋が来て冬が近くで待っているかな
今日、電気カーペットも出して(蓄熱暖房は既にスタート)冬のゴロ寝テレビコーナーの作成
週末行くテニスコートでは周りの木にも秋の景色が

テニスコートは11月中旬で今シーズンは終了
コートの表面も荒れていてシーズン終わりをここでも発見
佐久平駅前の白樺も黄色に
仕事先の新潟は曇りの日が多くなってきていて、佐久に来ると青空に感心します
持論になってしまいましたが、折角の佐久平という名前に恥じぬよう背の高いビル建設には反対です。軽井沢も高層マンションは無いし

酒蔵便りが無いのですが(工事中)
改めてUPします