
こんなに雪が降るなんて
佐久に来た頃、皆が「ここは雪がそれほど積もらなくて」なんて言ってましたが、今回は「参った」です。2週連続の積雪で一面銀世界へ(庭の雪を掘ったら…)
4日後の19日に「雪が減らない、納豆も無い」等の家族からのSOSで物資を背負って佐久平駅に降り立ちました
阪神大震災以来の被災地訪問の気分
もちろんこの日は、小海線不通、高速バスも運休という状態で、新幹線のみが唯一の交通手段です
駅前はこんな

駅前の広場で歩道が確保されていますが、雪の回廊状態
深さが分かりますか?
家までの国道脇の歩道も同じく雪の回廊状態

歩けるよう確保されているだけでも、助かります
無ければこの積雪ではとても歩けません
もちろん小学生は金曜日まで登校出来ずの雪休み

いつもの庭のリンゴの木も雪に沈む
15日朝は写真のフェンス上部まで積もっていたそうです
未だに雪を片づける場所も無く、積み上げたままに
家のカーポートは20㎝対応だったので「もうダメだな」と思っていましたが生き残り、良かった
本当にラッキーです。近々、さらに耐雪仕様にしないと。出費が気になります。
隣県群馬高崎市の友人宅等では、カーポートの屋根が割れる・外れるとかテレビのアンテナが折れたそうです。

近くの浅間病院では
救急病院なので雪を片づけつつありますが、雪の海状態

いつも突っ切る広場は「何だ歩けないじゃん」

でも、19日から週末まで佐久に居た間、晴れ続けていたのが流石佐久平は良い天気の土地ですね
でも、寒いので中々溶けませんが...
本当は今回お酒と関西旅行編の予定でしたが、号外
次回は新潟の「酒の陣」が近いのでこの話題と重なりそう