
今年はメッセージ
「がんばれ こてさんね」です
年末に2軒も撤退してしまうなんて
やっぱり中が寂しい感じです
ここ(URL)に行ってあげよう
http://www.iwamurada.com/shop/kotesannen/
また新しいテナントが入るらしいですが…
正月明けも暖かい日が続きます
恒例の初詣
新海三社神社も凍ったところが無い
足元を気にする必要がありません!
冒頭の写真
青い空で雪も無くて
穏やかなお正月
ちょっと拍子抜け
そんなことを言っていると
1月は冬将軍も初詣
たちまち佐久平は雪と氷の町に変身

帰宅の週末佐久平駅から歩いていると今週初めに降った雪がまだまだ残っています
ガソリンスタンド前がカチカチに
「雪が降ら無いねぇー」なぞと言っているとあっという間にこんなことに
年末年始は、恒例出身地の横須賀へ

ファミレスの窓から軍港が
横須賀らしい風景です

昔よく出入りしていた
酒場&レストラン
西部劇に出てくるような内装で牢屋スタイル いかったー
ここも「こてさんね」の2軒に呼応する様に閉店
若い頃、夜な夜な出入りしていました
アメリカ好きのマスターが持ち込む
ヤンキーFOODが懐かしい
クルマは若くなったけれど運転者は年をとるばかり
地元のスーパー前に運転者向け状況把握能力判定車(漢字多)を警察が乗りつけていて

奥様も誘ってゲームに突入

ディスプレイを見ながら、ポイントを追いかけて押さえていきます
結構難しいですね
何回かやれば上手くなりそうですが
奥様とほぼ同様の得点に満足は得られないものの
成績書をありがたくいただいて

謙虚に指摘されたことを守ろう「交通安全」
新潟でも初詣に
新潟はここから広がったという白山神社へ

雨とみぞれの天気
新潟らしいです
因みに3月中旬まではお日様を拝むことは大変少ない
太陽光発電は佐久平とは比較にならぬほど役立たないです
この日は「えびすさん」の日ですが、初詣の方がまだまだたくさん
クルマへ祈祷の方は大渋滞です
今年も平日は新潟での生活が始まります
最近寂れてきた
新潟の旧市街地 古町
地下街なのですが
結構お店があって
出来た当時は大変な人ごみだったそうです
地下街の無い長野からくると珍しさにときめきますね

ここの一角で
何故か人だかりが
3人の若い子が歌って踊って
地元のグループ(有名?)だそうです
もうひとつ
有名になっている新潟名物は「バス」

BRTと呼ばれる連結バスが
観光名物にもなるということで(本当か?)
肝いりで登場しました
あれっ、これもBRTとなっている


普通のバスもBRTと名乗って走っていました(連結じゃない)
何だ、折角連結バスに乗るつもりだったのに
新潟市内より遠隔から来る方は市内を専用に走るBRTへ乗り換えてということで、前述の古町にはショッピング等にも来にくくなってさらに前述の地下街を持つ古町は空洞が進んでいるというのが新潟市の悩み
路面電車になるという噂もあったので、期待していたのだけれどもね
佐久に戻って
大澤酒造さんへ初絞りを
杉玉が
綺麗な緑の杉玉が出ているじゃないですか

今年もここの初絞りを手に入れてニンマリ
この辺りはいつも底冷えの土地なのですが、今年はここも厳しい寒さを感じません
お酒の話は今回これだけ
ランチに登場「ピンコロセット」
マルシェさんで登場
確かに健康的
野菜、鶏肉中心

ここは奥様お気に入り第一かもしれません
そうは言うものの「こてさんね」振興!
土曜の外食はなるべく利用します